ありのままの自分

同友館
doyukan_logo

今日もふぞろいブログをお読みいただきありがとうございます。無理せずマイペースでいこう!多年度合格ナビゲーターのけいです。

試験から一週間過ぎ、体調等はいかがでしょうか?心身ともに削られる試験だと思うので試験後どっと疲れが出た方もいるのではないでしょうか?自分は2回、2次試験を受けたのですが、試験後は数日間クタクタ状態が続いていました。ゆっくり休んでくださいね。

さて話は変わり、再現答案は作られましたか?ふぞろいブログをはじめ、色んな媒体で再現答案を作ることをおススメされていると思うので、もう聞き飽きたという方もいるでしょう、スミマセン、今日もなのです。今回は私が再現答案を作る時に心がけたことをお話ししたいと思います。

心がけたこと

再現答案は何のために作るのでしょうか?理由は様々あると思うのですが、私の場合はその試験を受けた時点での自分の力を把握する為でした。他の人の再現答案や、各予備校の模範解答を見てしまうと知らず知らずのうちに影響を受けてしまう可能性があるので、試験後はそのような情報はシャットアウトして、ありのままの自分の力を把握できるように心がけて作りました。

はじめての2次試験を受けた時の再現答案はほとんど再現できない事例がありました。平成29年事例Ⅲ、CNC木工加工機が出てきた事例で、自分が試験中パニックになってしまった事例です。設問によってはほとんど再現できず、数文字程度しか再現できませんでした。本当に心が痛かったです、恥ずかしながらも涙を流しながらの作業でした。でも、それが試験中に起こったありのままの自分の力だと思って受け入れました。(そして、ありのまま、ふぞろいに再現答案を送りました。)

現状を把握し、問題点を見つけ、課題を設定し、改善策を立てていくには、飾らずに再現答案をつくってみてください。それは心が痛い作業かもしれませんが、再現答案を自分で客観的に振り返り、自分の弱点を見つけることにきっと役立つと思います。(ちなみにその甲斐あってか、翌年、事例Ⅲは点数を20点あげることができました。)

2回目の二次試験の時も再現答案を作る作業は心の痛い作業でした。結果的には合格していたのですが、心の痛い作業であることには変わりはありませんでした。なお、合格した年の再現答案は受験生支援団体で活動する時にも役に立ちましたし、得点開示請求をして、自分の手ごたえと、実際の点数のギャップを知ることができたのは良かったと思います。

とにもかくにも、どこか(ふぞろいや受験校)に出すにしろ、出さないにしろ(本当はふぞろいにご提供していただくと嬉しいのですが)、再現答案を作るのはおすすめです。作ろうと思った方は記憶が薄れないようお早めに~

あしたはぞのがお送りしますよ、お楽しみに!

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする