やります…春セミナー大阪の陣!

同友館
doyukan_logo

皆さん、体を動かしていますか?
直感に身を任せた筋トレ人! 独学ストレート合格ナビゲーターもってぃです。

無事に第5回を迎えました!

新元号は令和です! メディアでは「安」の文字を使用した元号になるのでは!? との予想でしたが、予想的中させた方はいるのでしょうか。

それはそうと、れい⤵わ、なのか、れい⤴わ、なのか関西弁の私には死活問題です。書いている今時点でも悩み中です。そんなときは昭和を思い出してイントネーションを確認しています。

さてさて、花粉症も引き続き発症しているもってぃですが、みなさん如何お過ごしでしょうか。私はこのブログを書いているときもくしゃみと鼻水が止まりません。誰か助けてください!!


そんな話は地平線の彼方へと投げ捨てて、本題にはいりましょう。

診断士受験生にとって節目でもある春セミナーの時期がやってきました。
他の受験生支援団体も続々とセミナーのお知らせがきていると思います。

そんな中、ふぞろい春セミナー大阪はどんなことをするかと言うと…

  • ふぞろいメンバー紹介
  • ふぞろい流の設問分析
  • 「ふぞろいな分析答案」の使い方
  • ふぞろいな再現答案、分析答案の違いと説明
  • 各属性に分けての座談会
  • 各属性のパネルディスカッション

ふぞろいメンバーがふぞろいについて語り、いろんな属性の人に合ったの使い方を学ぶ……。
うーん、受験生時代に行きたかった。

そんなわけで、大阪セミナーに参加するふぞメンは……。

ぁっ!
たっつん!
けい!
やまちゃん!
もってぃ!

関東からのふぞメン参加予定者は……。

いとー!
シュン!
ぞの!
そうちゃん!
シュホンニ!

です。大阪ではなかなか見ることのできないメンバーですね

セミナー参加するふぞメンの属性を知っておいた方が、相談もしやすいと思いますので、属性のおさらいをします。(当日参加予定メンバーのです)

実に様々な体験をしてきたメンバーですね。座談会での参考にしてください。

セミナーで得て欲しいこと

もちろん、「ふぞろい」そのものや、ふぞろいの使い方について知ってほしいのですが、それ以外にも情報交換、知識の拡充、そして、仲間つくりです。

情報交換

自分の勉強の進捗具合が周りに対してどの程度なのか、一人では知りえなかったことがわかります。
実務補習の時もチームで対応したからこそ、より良い報告ができました。数は力です。

知識の拡充

自分の知識を深めることと、範囲を広げることは重要です。
知っていることは定着化、知らなかったことは補填しましょう。
ふぞろいの使い方をふぞメンから聞けるので補填するチャンスですね。

仲間

これ、マジ必要。
なぜならば、私は独学で一人っきりでしたので、寂しかったです。まさに孤独との闘い。

な・の・で、ぜひとも隣の席の人と話をしてください。

ええ、私もシャイボーイなので隣の人としゃべることはなかなかできないのですが、初めて行ったセミナーで隣に座っていた人と勇気を出してしゃべったことがあります。それが、何を隠そう「けい」なのです。
初めて出来た仲間ですね。私にはないモノを持っているので、新しい視点を気付かせてもらえます。
このように、セミナーに行くことで新しい発見があります。

今回はばりばりの宣伝しました。次は買ってよかったアイテムについて話したいと思います。

あ、4月になったので、4月の勉強時間の発表です。
こんな感じですね。

4月後半になって、ようやくエンジンがかかってきた感じです。
ここから怒涛の追い上げをすることになります。
大好きなゲームをまさか半年以上に渡ってやらなくなるとは…。

さて、私事ですが、先日、自身の体重の8割のバーベルを挙げることができました。
継続してベンチプレスをすることでようやくここまできました。
勉強も同じだと思います。
目標をもって継続することで目標を達成することができます。
ぜひとも、継続して勉強をしましょう!

以下、勉強と関係ない話☆

さてさて、先日、ふぞメンと会った際に筋トレの話がでましたので、少しお話をしましょう。
勉強を長時間していると、どうしても脂肪を蓄えがち。私もそうでした。
受験が終わってから、8キロの減量に成功したわけですが、その話をしたら「どうすれば、痩せれるの?」という質問を受けました。
しかし、勉強期間中に私がおこなった8キロの減量方法はお勧めしませんので、どうすれば「太りにくい体」にするか。について教えたいと思います。
体力をつけないと、80分の試験時間や、長時間の勉強に耐えることができませんからね。

大きい筋肉を鍛えよう!

まぁ、そういうことです。よくある話ですね。
胸・背中・太ももが大きい筋肉と言われていますので、この辺りを鍛えましょう。

今回はスクワットについて
①肩幅程度に脚を広げます。
②そのまま、椅子に腰かけるようにお尻を下げます。(下げられるまでですが、無茶するとこけます。このとき背筋は丸めてはいけません)
③お尻をさげつつも、膝が足先より前にでないようにします。
④下げきったら、ゆっくりとお尻を上げます。このとき、膝を伸ばし切らないようにしましょう。
⑤以下繰り返し。

なにせ腰と膝を傷めないように丁寧にやることが重要です。また、腰と膝に不安がある方は行わないでくださいね。
というわけでご健康に!

次回は、ふぞ10から、かずさんの出番です。

ありがたいお話を私も楽しみにしています。

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする