2次試験解答プロセス 事例Ⅳ編 その1

同友館
doyukan_logo

こんにちは、事務局長のオクムーです。

1次試験までいよいよ2ヶ月、2次試験まで5ヶ月を切りました。
皆様、勉強は順調に進捗していますでしょうか。

オクムーの最近のトピックは、ダイエットです。
夏に向けて、たるんだボディーをビシバシとしばきあげている最中です。
「もっと食べなよ」と囁く悪魔のリトルオクムーと「そんなに食べたらだめ!」と囁く天使のリトルオクムーが脳内で葛藤!
思えば受験勉強中も、「寝ちゃえばいいじゃん」とか「もっと勉強しろ!」とか脳内で戦争が繰り広げられていました。
悪魔に打ち勝つには、やはり本来の目的を見失わないこと!
目的地を指すコンパスを持たなければ、いとも簡単に煩悩の波に飲まれ遭難してしまうでしょう。
診断士に合格して、成功する自分のイメージを強く持つことが重要です。

さて、ここからが本題です。
前回は、自分の事例Ⅰ~Ⅲの解答プロセスを公開しました。気になる方はコチラから。
今回は、事例Ⅳの解答プロセスを公開したいと思います。

《オクムーの解答プロセス》

STEP1

まず、問題用紙の最終ページを計算用紙として破きます。

STEP2

パラパラとページをめくりながら、全ての問題を斜め読みします。この工程では、NPVがある!CF計算書がある!CVPがある!など問題タイプを確認しています。NPVがあれば、有形固定資産の効率性に問題があるかも?CF計算書があれば、安全性に問題があるかも?などなどイメージを膨らませます。

STEP3

第1問を読み。要求を確認します。
第1問は、ほぼ間違いなく経営分析でしょう。
解答するのが優れた指標なのか?課題なのか?それぞれいくつ解答するのか?を頭に叩き込みます。

STEP4

与件文を読みます。
財務指標に影響がありそうな根拠には波線等でしるしを付けます。
時制にも気を配りましょう。

STEP5

財務諸表を分析します。
適当な指標を計算し、選択します。
数値の計算は複数回電卓を叩いて見直した上で解答します。
続けて、記述説明も解答します。

~ここまで開始20分くらい~

STEP6

第2問以降を解答します。
見直しは、なるべく各計算の工程ごとに行い、1からやり直しになる事態を防止します。
ただし、NPVについては、後回し!最後に解答します。

Q.なぜNPVは後回しか?
A.比較的難易度が高く、時間対得点の効率が低いので余った時間で解答するのが得策です。

STEP7

時間が余れば、不安な部分、急いで計算してしまった部分の見直しに時間を充てます。

 

以上がオクムーの事例Ⅳの解答プロセスとなります。参考になったでしょうか。
オーソドックスなプロセスだとは思います。

そんな中、強いて1番重要なポイントを挙げるのであれば、経営分析を20分以内に解答することです。
オクムーの経験上、20分以上の時間を経営分析にかけてしまうと、時間切れの危険性が飛躍的に高まります。
もし20分という時間がまったく足りないと感じるのであれば、練習不足と考えられます。
過去問を使って経営分析だけ集中的に解きまくるとよいでしょう。

20分間にフォーカスした詳細な経営分析の解答プロセスについては、次回のブログでお伝えしたいと思います。

さて、次回の登場は、ストイックな貴方を強力サポート超速合格ナビゲーターゆうちゃんです。
2次試験対策におけるトライ&エラーの重要性について熱く語ってくれるそうでうす!お楽しみに!

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする