敗因対策① 1次知識を使いこなすには?

同友館
doyukan_logo

おはようございます。2年目合格ナビゲーターのまなみんです。
私の暮らす信州も一気に春が駆け巡り、
草や木々の緑がまぶしく煌めく最高のシーズンを迎えています。
通勤に使っている奈良井川沿いの堤防道路は、河原に茂るニセアカシアのトンネルのよう。
信州らしい雑木林の風景が、小鳥たちのさえずりと共にずっと続いています。

そんな車通勤の地方受験生のあなた!

通勤時間というスキマ時間をどう使っていますか?

いくら通いなれた通勤路とはいえ、運転中は当然運転に注意を払っているので
音声講座をただ流していてもあまり頭に入ってきません。
運転中なので、基本的にテキストやノートなどは見れません。
タブレットやスマホなども、夜はいいのですが朝の明るい車内では液晶が見づらいし、
そもそも運転中の操作は道路交通法違反です。
1次試験を受けないことにした私でしたが、
通勤中に2次試験勉強をするのは現実的でも効率的でもありませんでした。

そこでおススメなのがいわゆる「マインドマップ」 です。(※英国ThinkBuzan社が商標登録)
マインドマップ」とは、トニー・ブザン氏が開発したノート術の一種です。(コチラ
どこかで見たことがあるかもしれませんが、中心にセントラルイメージ(テーマ)を据え、
そこから放射状に関連するキーワードなどをつなげていくものです。
利点は、1枚で全体を俯瞰できること、
文章ではなくキーワードが連想ゲーム的につながっていてパッと見で体系的に記憶できること、
絵としてイメージ記憶がしやすいこと、などでしょうか。

うみんちゅも言っていましたね。(コチラ)

1枚で、体系的に、これが重要です。

これなら運転中でも、
信号待ちや踏切待ち・渋滞停車中などに助手席からサッと拾ってパッと確認できます。
新たな知識や解釈は余白に書き込んでカスタマイズして使えます。

ちなみに、2次の過去問も1事例1ページにまとめて持ち歩き、暇さえあれば眺めていました。
セントラルイメージ(真ん中のテーマ)に事例企業を表す簡単なイラストを描き、
設問ごとに枝を作り、出題の趣旨、考え方、使う1次知識、ふぞろいの重要コメント、自分の気づきを
キーワードのみで書き出しました。
設問間のつながりも俯瞰しやすくて復習に便利ですよ。

DSC06753

(まなみんの実際の過去問復習ノート)

 

さて、最初におススメした敗因分析、私には「1次知識の想起不足」がありました。
しかし前回記事 の通り、勉強する時間がないから1次受験を見送ったくらい、
1次試験の勉強に割ける時間はなかった。
それでも、その弱点を克服しない限り合格はありません。
毎日往復1時間あまりの通勤時間を使わない手はないですよね。

2次試験の勉強ももちろん、スキマ時間の積み重ねで対応できることもあるでしょう。
しかし、運転中の停車時間は秒単位、長くても1~2分ずつ。

完全に勉強に集中できない運転中、
1次の音声講座を倍速でかけ流し、
細切れの停車時間にマインドマップをチラ見する。

これがけっこうじわじわと効きました。
もちろん1次試験を受けないので、2次試験の科目に絞って聞いていましたが、
過去の事例Ⅳの最終問題で経営法務や経済の問題が出たこともあったので、
時々2次4科目以外の科目も忘れない程度に復習していました。
しかし実際には1次受験はしないので、細かいことまでガチで覚えるというよりは、
この論点を2次試験で問われるとしたら…と想像しながら聞くのです。

たとえば平成26年度事例Ⅲの第2問
C社の切削工程で問題視されている加工不良率の増加について、その改善を図るために必要な具体的対応策を100字以内で述べよ。

ここで「予防保全」が出てこなかった私。

「標準化・マニュアル化」のような頻出論点以外で足元をすくわれることもあるので、
5Sとかレイアウト変更とか、一見当たり前すぎて試験に出題しようがないようなことも、
出るとしたら…と考えながら勉強するように変えました。
つまり、出るとしたら与件文にどんな問題点が記述されるはずなのか、と。
因果の因として、どういう不具合が描かれるのか、と。

車通勤に限らず、それぞれの日常にある超細切れ時間、有効に使ってみてください。
マインドマップでもファイナルペーパーでも、
自分に合うものを何度もくり返しくり返し一瞬でも復習しましょう。
記憶術などでは、長時間ずっとがんばるより、
短時間でくり返し復習する方が記憶が定着しやすいとも言われているようです。
2次試験で問われるとしたら、どんな問題点とセットになる論点か、
を意識して復習してみてくださいね。

明日はストレート生必見!さやの登場です☆

そして今週末はお待ちかね東京春セミナーが開催されます。
私も受けたいくらい、気になる&ためになるコンテンツが盛りだくさん!
♪セミナーの詳細はサイドバナーを見てね♪

↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。
合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする