ふぞ17流!事例Ⅳの勉強法!~NPV編~

同友館
doyukan_logo

どーも、ぐっさんです。

今日は苦手な人が多いという事例ⅣのNPV問題について、ふぞろい17メンバーのアンケート結果や私なりの勉強方法や解き方などを紹介します。

…さて、本題に入る前に重要なお知らせです!

2次試験直前期の情報収集にオススメ、
【<2次試験受験生 必聴!>ふぞ17秋セミナー】
が現在、予約受付中です。

「2次試験の直前期対策」などをふぞろい17メンバーの視点でご紹介するオンラインセミナーです。

ふぞ17秋セミナー開催のお知らせ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【ふぞ17秋セミナー開催決定!】

「直前期どう過ごしてた?」、「事例Ⅳの対策とは?」などのテーマをふぞろい17メンバーの視点でご紹介します。
加えて、少人数相談会で皆様の疑問にお答えします!

開催日時は10月5日(土)と6日(日)のいずれも19時開始です。

以下のURLで申込受付中です。皆様のご参加お待ちしております!
・10月5日(土)の詳細・お申込みは、こちら
・10月6日(日)の詳細・お申込みは、こちら

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ふぞろい17メンバーは事例Ⅳとどう向き合ったのか?

苦手だと答える受験生が圧倒的に多い事例Ⅳですが、ふぞろい17メンバーは実際どうだったのかについては、先日の「たく」のブログに掲載していますので、ぜひチェックしてみてください!

事例ⅣのNPV問題とは

NPV(Net Present Value)問題は投資案件から将来得られると想定される収益を求め、それを、原価係数を利用して現在価値にし、投資金額を差し引いて「正味現在価値」を求める問題です。

最終的には計算した「正味現在価値」を元に投資するのかどうかやどの投資案を採用するのかを述べることが多いです。
例年第3問で小問集合として出題されます。

ふぞろい17メンバーはNPVとどう向き合ったのか? 

約半数は21分から30分です。
各年度の収益を整理するのに時間がかかるため、どうしても時間がかかるということかと思われます。

半数弱が40%未満との回答です。苦手な人が多いことがうかがい知れます。

問題を解こうとすると、各年度の収益を整理する必要があり、時間がかかることがわかります。

10分以内で済ますという人は3人いますが、みなさん目標正答率は40%未満となっており、捨て問となっていると思われます。
逆に60%以上を目指す人は全員21~30分もしくは30分以上を選択しており、点数を取るには時間がかかるということがわかります。

【ふぞ17流】NPVの勉強方法について

では、次にふぞろい17のメンバーがどのようにNPV問題を勉強したのかについて見てみましょう。

半数弱が週2日という回答でした。
中には毎日という人もいて、何度も解くことで慣れることが必要ということかもしれないですね。

NPVの勉強方法について

過去問演習&ふぞろい採点→間違えたら全知全ノウで解説を参照する

過去問、30日完成、TAC事例Ⅳ

去問演習、イケカコ、事例Ⅳ攻略マスターガイド

キーワードとして全知全能と記載した人がとても多かったです。次に30日完成が多い印象です。

ふぞ17メンバーがNPVで意識していたこと

何回も問題を解いて、解き方を学ぶこと。固定資産の除去損と節税効果がいつ発生するかを理解するのが大切だったけど、実際のテストでは解けませんでした。

自分のメモ書きの型を作って、そこに数字を当てはめることを意識した

情報整理&計算ミス防止

やっぱり情報整理が重要ですね。中にはNPVはあきらめたって人も…。

NPV問題はどうしても時間はかかるし、1つの計算ミスで0点ということもあり得るので、リスクは高いですね。
ということで、NPVはあきらめるって人も何人かいました。
60%以上を狙った人は、情報整理や復習に時間をかけるという人が多かったので、このあたりがキーワードかもしれないですね。

【ぐっさん流】NPVの勉強方法とは?

最後に、ふぞろい17では事例Ⅳの分析を担当した私が、実際にどのようにNPVを勉強したかをお伝えします!

勉強内容について

私は正直、計算問題が好きだということ、合格した年以外は事例Ⅰ~Ⅲの勉強方法がよくわからなかったので、事例Ⅳを中心に勉強していたこともあり、TACの計算問題集をしっかりと勉強していました

合格した年は事例Ⅰ~Ⅲも勉強したので、事例Ⅳは過去問を週に2年分ぐらい解いていたので、NPVの勉強は週2日ぐらいしていたと思います。

意識していた点について

正直なところ、NPV問題という風に明確に意識していたわけではなく、ほぼ数学の問題と思って解いていました。NPV問題はあまり知識が必要なわけではなく、各年度の収益を整理する情報整理がうまくできれば、あとは電卓の打ち間違いをしないようにすれば解けると思います。

NPVの学習・解き方についてアドバイス

あまり知識は必要ないと思いますが、減価償却などの最低限の知識は必要です。

あとは収益のパターンがいくつかあるので、問題をたくさん解き、自分が整理した情報と解答解説にある情報の違いを学習すればよいと思います。
問題文にあるヒントをもれなく整理することができればきっと解けると思います。
ぜひチャレンジしてください。

事例Ⅳがニガテな方へふぞろいメンバーからひとことアドバイス

加点の積み重ねで合格点を狙いましょう!!
パーフェクトな人は見たことありません!!
まずは減価償却費!

基本的に慣れれば及第点は取れるようになるので、数字に苦手意識を持たないで練習することをおすすめします。

正解があるため、事例Ⅰ〜Ⅲに比べてやったらやった分だけ伸びる、一番勉強しがいのある科目だと思います。苦しい時期もあると思いますが、逃げずに頑張りましょう!

問1,4だけは完璧にしておけば40点は超える!

終わりに

私なりにNPV問題について書いてみました。少しはお役に立てればうれしいです。
明日は10月5日、6日で開催する秋セミナーの内容のご紹介を挟んで、明後日20日はセミナーにも登壇したかーずが皆さんのお悩みに答えてくれます。
とっても参考になるはずなのでぜひ見てください。

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする