ふるさと納税のワンストップ特例を返送するのがめんどくさくて封筒だけが放置されているのは、年末あるあるですよね~
分析統括&事例Ⅰチームのいっけーです、お久しぶりです。
今日の画像は口述試験の終わった日にご褒美として食べた鴨肉です
2次筆記試験に合格すると、最後に待ち受けているのが口述試験。
ということで今日は口述試験の話をしていきたいと思います!
目次
こちらの黄色マーカーが令和4年度の2次筆記試験合格者の人数と、口述試験の合格者の人数です。
他のみんなも言うように合格率は高く、昨年は7人しか落ちていないようです。
(もはや当日行けなかった人だけ不合格だったのでは……)
今まで以上にどんな対策をすればいいのかわからずに悩むところかもしれませんが、恐れることはないでしょう。
万が一不合格だったとしても、それはそれでネタとして面白いかなと、自分はそれくらいの気持ちでした。
それよりも体調不良で口述試験に行けないというのが、面白さも合格もないという一番悲しいパターン。
1週間前からは体調管理にめちゃくちゃ気を使っていました。これがもう最優先の口述試験対策です!!
皆さんも体調管理には本当に気をつけてください!
口述試験について書いているブログが多いですが、受験生の立場からしたら2次筆記試験が合格しているかどうかの方が気になって仕方がないでしょう。
試験直後の11月あたりは、「早く結果を教えてくれーー」と思っていましたが、クリスマスも過ぎてくると年明けの結果発表が現実味を帯びてきて、そわそわする方もいらっしゃる方も多いことでしょう。
僕も去年は、なんか落ち着かない年末年始を過ごしていた気がします。
それでも年末ということで2023年を振り返ってみるのも良いのではないでしょうか。
大変だった勉強も、今思い出すとやり切った感がでてくるかもしれません。
そして2024年、皆さんが中小企業診断士として走りだすことを心より祈っております。
僕も皆さんに負けないよう、2024年も頑張っていこうと思っています!
合格率が極めて高い口述試験といえど、何も対策せずに迎えるのは怖いはず。。
そう思って昨年僕は、ふぞろいのセミナーに参加しました。
結果発表の日のお昼から申し込み開始なので、合格で浮かれていると忘れてしまいやすいですが、
願掛けも込めて今年度の口述セミナーを今からカレンダーに登録しておくことをお勧めします!
はい、それでは明日はぜあのコラムです。
明日も絶対読んでくれよな!
ふぞろいな合格答案16では、令和5年度試験についてもオンラインでの口述試験対策セミナーを開催します!
セミナーに参加していただくと・・・
実践形式の面接練習で、口述試験本番の雰囲気を疑似体験できるよ!
ふぞろい16執筆メンバーが口述試験のポイントをお伝えするよ!
参加者には【ふぞ16謹製 口述試験想定問答集】をプレゼント!
申し込みはこちらのリンクからお願いします。
https://kokc.jp/e/d299180e7fc2e30d1521678d48692e16/2608520/
お申込み開始は2次筆記試験合格発表日の【1月11日(木)正午】を予定しています。毎年、ご好評をいただいていますので、お申し込みはお早めに!
ご存じの通り、書籍「ふぞろいな合格答案」は、
2次筆記試験受験生にご提出いただいた再現答案に支えられております。
皆さまの全身全霊を込めた答案が、本書籍を作り上げています。
また、令和4年度より受験生全員に得点が開示され、皆さまにご提出いただけたことで、
今年出版の「ふぞろいな合格答案 エピソード16」からは、
より精緻な答案分析を行うことができました。
この場をお借りして皆さまのご協力に改めて御礼申し上げます。
令和5年度の2次筆記試験におかれましても、
再現答案および開示された得点のご提供をお願いしたいと存じます。
今年2次試験を受けられた皆さまには是非とも、
作成された再現答案および開示された得点をふぞろいにご提供いただきたく存じます。
皆さまの答案を心よりお待ちしております。
【特典1】再現答案へのフィードバックがあるよ!
【特典2】ふぞろいにお名前(ハンドルネームでもOK)が掲載されるよ!
来年度の受験生の方々のため、あなたの力が必要です。
是非ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
締切:2024年1月31日(水)23時59分
締切:2024年2月7日(水)23時59分