2次試験後の過ごし方(しゅうと編)

同友館
doyukan_logo

こんにちは、しゅうとです。今日は私が昨年の二次試験後〜口述試験を受けるまでどう過ごしたかをお話ししたいと思います!

再現答案は作った?

再現答案は試験の翌日に全ての事例の分を作成しました。元々ふぞろいに送るつもりだったので、少しでも記憶がクリアなうちに・・・と思っていましたが、再現の正確性で言うと微妙だったと思います(特に事例Ⅳ・・・)。

後にふぞろい16のメンバーになって事例Ⅳの執筆をすることが分かっていたら当日に作っていたでしょうか。

いや、絶対無理でした!!体力的にも精神的にも!笑

ちなみに、送付は得点が分かってから送りました!

その後の過ごし方

予備校の解説サービスなどを利用してダメだった場合に来年に備える」人と「試験のことを完全に忘れる」人に分かれると思いますが、私は完全に後者の側でした。妻が妊娠中で悪阻が酷かったこともあり、勉強中よりも家のことに時間をかけるようにしました。

ダメだったと思っていたので、口述試験のことまで忘れていました笑

もし1年前に戻ったらどうする?

今年1年、新人診断士として少しずつ活動を始めていて感じたことは、「協会の入会費やらなんやかんやで、お金がかかるなぁ〜」ということです(笑)もし合格していると確信が持てていたら、試験直後からしっかりと節約をしてお金を貯めるようにしたかったと思います。

今は節約してるみたいな言い方だな。この前阪神タイガースの日本一記念グッズ買いまくってたくせに

うぅ・・・

独立を考えておられる方は備えもされていると思いますが、企業内診断士として活動する予定の方もある程度は予算を見ておくと安心できるのではと思います!

いかがでしたか?次回は来週火曜日、ちさとの登場です。お楽しみに〜!

最後に、再現答案のご提供のお願いです!よろしくお願いします!

再現答案ご提供のお願い

さて、試験が終わってホッとしている中大変恐縮ですが、今年2次試験を受けられた方にお願いです。

ご存じの方も多いと思われますが、書籍「ふぞろいな合格答案」は
出版の前年に2次試験を受けられた方からお寄せいただく再現答案に支えられています。

今年出版の「ふぞろいな合格答案 エピソード16」も、
令和4年度に2次試験を受けられた方からお送りいただいた再現答案を分析することで
皆さまのお手元に届けることが出来ました。

その数なんと424名!この場を借りて、改めて御礼申し上げます。

今年2次試験を受けられた皆さまには是非、
作成された再現答案をふぞろいにご提供いただきたくお願い申し上げます。

ふぞろいに再現答案をご提供いただくと…

【特典1】再現答案へのフィードバックがあるよ!

次版(ふぞろい17)執筆メンバーが再現答案をふぞろい流に採点し、
コメントを添えてフィードバックいたします。

今年は残念ながら…という結果になってしまった方限定ですが、
来年度再挑戦の際にご参考になるかと思います。

※合格発表後、得点をご登録いただいた方に限ります
※少人数体制で行っているため、先着250名となりますことをご了承ください。

【特典2】ふぞろいにお名前(ハンドルネームでもOK)が掲載されるよ!

再現答案をお寄せいただいた方のお名前が次版(ふぞろい17)に掲載されます。
ハンドルネーム(10文字以内)を選択することもできます。
未来のふぞろいに、あなたの足跡を残してください!

再現答案受付フォームはこちら

締切:2024年1月31日(水)23時59分

来年度の受験生の方々のため、あなたの力が必要です。
是非ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする