前を向いて!「今日から」何しよう?

同友館
doyukan_logo

どうも、のきです。

11月7日の2次筆記試験からはや1週間超が経過しました。
受験生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

再現答案を寄稿していただいた方はありがとうございます!
必ず来年の受験生にあなたの答案が活用されます!

再現答案をまだ作成していない方。
口述試験でも役に立つので、ぜひ作成してください。

さて今回は、私が受験生の時に合格発表までの期間に何をしてきたかを参考に紹介したいと思います。
合格発表までの皆様の時間の過ごし方の参考にしていただければ!

やったこと

再現答案を作る

冒頭でも申し上げましたが、とりあえず再現答案を作りましょう

最悪昨年の2次試験が不合格になったとしても、来年に活かせると思ったので作成しました。
今になって思い返すと、最終的には自分のためにもなりました。

今こうして受験生支援をする中でも活用できていますし、2次筆記試験に合格して、口述試験のために事例を振り返りしようとする時にもスムーズに事例を思い出すことができました

2次試験の振り返りは再現答案を作ってさっさと切り上げましょう!

診断士に関連する知識を補完する

せっかく診断士の勉強を通じてできた勉強習慣を生かして、継続して勉強しようとしている人もいると思います。
ご多分に洩れず、私もその1人でした。

私は自分の会計知識をより強化したいと思ったので簿記1級の勉強をし始めました。

人によってはIT系の資格の取得を目指して勉強をされる人もいると思いますし、販売士や事業承継等の勉強をし始める方もいるかと思います。

それぞれが今後の診断士活動に結びつくかという視点で考えるとモチベーションは維持しやすいと思います。
あ、別に診断士に限らずご自身のキャリア形成に結びつくものでも大丈夫ですよ♪

積読を消化する

多くの診断士受験生は読書家である方が多いので、おそらく積読があると思います。
合格発表までの2ヶ月強。積読を消化する大チャンスですね。
どんどん消化していきましょう!

ちなみに私が積読していて試験期間中に読み終えたものは、

マンキューマクロ経済学 入門編

経営戦略全史

「イノベーションのジレンマ

イノベーションへの解

でした。

なんだかんだで診断士の勉強中に気になったことをさらに深めた感じでしょうか。

やらなかったこと

予備校の解説を見る

これには様々な意見があると思います。

私は独学で勉強してきて、公式に解答が公開されていない以上は予備校の解答であっても模範解答ではないと考えています。

そのため、各種予備校がそれぞれの叡智を結集させた解答や解説の動画をYoutubeに公開していくのを尻目に、私は自分がやりたいことにひたすら邁進していました。

書いた答案は取り戻せません。
今は後ろを向いて考えるのではなく、前を向いて何をするか考える。

私のスタイルですが、同じように考える人も一定数いるのではないのかなと思います。

口述試験に向けての勉強をする

ほとんど上の予備校の解説を見ることと同じような理由でやりませんでした。

口述試験は99.9%合格すると言われている試験です。
人間として最低限の言語を発する能力と、時間を厳守する能力さえあれば受かると言われている試験です。

そのような試験に、2ヶ月もさいて準備をするようなものではないと考えていました。

2次筆記試験を通過した人であれば、1週間は対策をするのに十分な期間です。
この期間を口述試験の準備のために浪費するのは個人的にはオススメしません。

さて、いかがだったしょうか?

昨年の2次筆記試験と口述試験の間は1ヶ月半だったので、私ができたことは上記のものくらいでした。
今年は2ヶ月強ありますが、もし私が今年も受験生だったら同じように過ごしていたと思います。

折角、特定の受験目標に縛られずにいられる2ヶ月強。
自分の好きなように過ごすのが一番いいと思います。

上には書きませんでしたが、家族と目一杯過ごすというのも選択肢になりうると思います。

では、皆さん、有意義な結果待ちタイムをお過ごしくださいませ〜

明日は、多分元気にやっていると信じることにした、こーへいです。

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする