みなさん、こんにちは!
しーだ(地方/30代子育て世代/超多年度)です♪
※上記以外の属性は自己紹介記事にあります
※過去記事はこちら
1次試験直前期ということで、試験会場についても情報収集をされているかと思いますが、地方の受験会場情報ってあまり出てこなくて困ったことはないですか?
今回は名古屋の試験会場を約5~6ヶ所経験したワタクシしーだから、「名古屋会場」というニッチな情報をお届けします!(本日は名古屋地区メインで書きますが、名古屋会場以外の方も頑張ってくださいね!!)
なお、ポートメッセなごやは、7月に1度行く機会があったので記憶も新しいのですが、後述するトイレの状況などは会場の設営方針や受験者数の変化などにより変わることもありますので、あくまでも令和2年度の情報としてご注意ください。
※ポートメッセなごや→https://portmesse.com/
目次
ここは地方受験生の方を意識して書きますが…名駅からは、あおなみ線に乗るだけで乗り換えなしで行けるので特に問題ありません。名駅は始発駅ですし、降車する「金城ふ頭」は終点駅なので迷うこともないでしょう。「金城ふ頭」に着いてから会場まで徒歩10分弱ですが、「金城ふ頭」で降りる人の多くがポートメッセなごやに行くので、自然と人の流れもできており迷う心配もそれ程ありません。ただ、「金城ふ頭」へのアクセスはこのあおなみ線ほぼ一択なので、電車は結構混みます。昨年もコロナの心配があったので、電車内の込み具合は正直ちょっと気になりました。しかし、早めについても会場が開くまで過ごせるような涼しい場所もあまりないため、早めに行けばいいという感じでもありません。なお、manacaは使えます笑
コンビニは駅の1Fに1軒あります…が、この1軒以外はないように思います(改めてGoogleMapでも確認しました)。私は昨年このコンビニに行っていませんが、例年他の会場でも会場近くのコンビニの食べ物が売り切れる話を聴くので、この1軒しかないコンビニも相当混むことが予想できます。名駅で用意するのが無難かもしれません。
展示会場内にレストラン・喫茶店はありますが、昨年は注意して見ていなかったので、昨年の試験日の混み具合は正直わかりません。会場外の飲食店も少ないので、もし行くのであれば事前に調べておいた方がいいかもしれません。なお、会場から徒歩10分程の「メイカーズピア」には飲食店がいくつか入っています(観光で来る方で混んでる可能性はありますが…)。あと、全く関係ありませんが、会場から「メイカーズピア」を目指すと「レゴランド」があります笑。
自販機は充実していると思います(これもイベント会場だからかな?)。
これ、結構大事ですよね。あくまでも令和2年度の話(しかも男性の方だけです、すみません…)ではありますが、今まで受験した5~6の会場の中で一番混んでいなかった印象です。並んでいる列をほとんど見なかった気がします。イベント会場だからですかね?理由はわかりませんが、ここは試験当日も安心できました。
令和2年度は、会議用の長机を1人で使っていました。結構広くて快適だったのですが、1次試験はそれ程広さを必要としないので、2次試験で使いたかった…というのがホンネです笑。今年は受験者が増えるような予想もちらほら耳にしますが、もし2人で使うとなると、広さは問題ありませんが机がガタツキそうなのでちょっとイヤかなと…。
なお、会議用の長机を1人で使っていたくらいなので、足もとは結構余裕があり、荷物は置きやすかったです。
ここもトイレと同様、他の会場よりも安定していました。暑くもなく(冷房が効き過ぎて)寒いというのもなかった印象です(ちなみに私は暑がりです…)。ただ、天井から日の光が入るようになっており、太陽の動きに合わせて誰かが太陽の光を思いっきり浴びていました笑。私は快適でしたが、寒がりの方は他の会場同様、羽織れるものを持っていくのも良いかもしれません。
(当然ですが…)ポートメッセなごやは、イベント会場なので大人数への対応が強いような気がします。その反面、学校や貸し会議室ではないので、机が設置された雰囲気は若干違和感があったりと気持ちを落ち着かせるまで少し時間がかかりそうな印象です。どこの会場も一長一短あると思いますが、1次試験は相対試験ではないので「自分との戦い」と考えて環境に適合する方が大事かもしれません。
本日は以上です!
令和2年と3年とでは状況が違う可能性もありブログにすることは迷いがありましたが、先月ポートメッセなごやに行ったのも何かの縁と思いブログにしました。主観的な内容ではありますが、他の会場も5~6ヶ所行っているのでそことの比較はしたつもりです。少しでも参考になりましたら幸いです。
みなさん、身体には気をつけて最後まで頑張ってくださいね!
そして合格後、名古屋で活動される方がいらしゃいましたら是非ご一緒できたらと思います!!
明日は、まだまだすた丼でガッツリいける若者ゆうたの登場です!
(おじさんはゆうたのすた丼の話を聞いただけでも胃がもたれてきたよ笑)