暗記三兄弟の最後の砦「中小企業経営・政策」の攻略法

同友館
doyukan_logo

 

みなさん、こんにちは!

コロナ禍で在宅勤務中心になり、家でコーヒーを淹れるようになった事務局長のしまちゃんです。

 

コーヒー道具を揃え、ペーパードリップでコーヒーを淹れるようになってはや一年。

未だ違いの分からない男ではありますが、最近お気に入りの一杯に出会いました

モカ・マタリ9

こちらの「モカ・マタリ9」です。私が以前飲んだモカは酸味が強く苦味とコクが控え目でした。コーヒーに苦味やコクを求める自分としては薄味に感じて、好みではなかったのですが、先日飲んだ「モカ・マタリ9」は酸味が適度で、他の豆にはない複雑で華やかな香りがあり、モカに対する印象がガラッと変わりました。モカが得意でない方は一度こちらを飲んでみてはいかがでしょうか。

それでは本文に入らせていただきます。

みなさん勉強の進捗状況はいかがでしょうか。

2次試験にも関連する「企業経営理論」「財務会計」「運営管理」あたりは仕上げているものの、暗記三兄弟(「経営法務」「経営情報システム」「中小企業経営・政策」)には手付かずの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

かくいう私は1ヶ月前の時点で暗記三兄弟が全くの手つかずの状況でした。。。

まずは、暗記三兄弟に共通する攻略法についてです。

 

効率的な暗記とは

私は単純な暗記が非常に苦手です。

そのため、まずは私なりに効率よく暗記するため流儀がありますので、お伝えさせていただきます。

なお、「エビングハウスの忘却曲線」については様々な方が記事にしていますので、今回は触れません。

 

初めは無理に覚えようとしない

暗記系の科目は馴染みのない固有名詞が非常に多いです。

そのため、固有名詞の意味を一つ一つ理解しながら文章を読み進めようと思うと、非常に時間がかかります。そのため、まずは文章の理解を優先し、固有名詞は聞き覚えがあるなーくらいのレベルを目指すようにしています。

 

覚えるときは一気に覚えて、繰り返す

一日10ページをじっくりやるのではなく、1日100ページをパラ見するようにしていました。

暗記については見た回数をいかに増やすかが、記憶への定着の鍵になります。

 

似たようなものは比較する

何度繰り返しても頭に入ってこないものがあります。

そう、類似の固有名詞や条件です。例えば経営法務でいうと4つの産業財産権の権利内容についてなどが当たります。

このようなものは類似の固有名詞が比較されているテキストを使用して重点的に覚えたり、もしない場合は自分で整理してみるのが良いかと思います。

 

暗記三兄弟最後の砦「中小企業経営・政策」

暗記三兄弟の中でも「中小企業経営・政策」はトレンドを含めると学習量が膨大のため、どこから手をつけて良いか分からず、最後まで苦戦した記憶があります。

そのため、暗記三兄弟最後の砦「中小企業経営・政策」の攻略法について私の実体験を元にお伝えさせていただきます。

最新のトレンドを押さえる必要がある「中小企業経営」と頻出論点が中心の「中小企業政策」では学習教材が異なるので、分けて記載します。

 

中小企業経営について

過去問を見てみる

最新のトレンドが中心のため、他の科目に比べると過去問の繰り返しだけでは厳しいように思います。

しかし、出題傾向や問われるレベルが分からないことには、効率よく学習することができません。そのため、中小企業経営についてもまずは過去問を解いて、レベル感を把握すことをお勧めします。

時間のない方は問題文と解答を突き合わせて読んでみるだけでも良いかと思います。

 

中小企業白書の概要を読む

中小企業白書を流し見くらいはしておこうと思ってましたが、約650ページと非常に膨大なため、すぐに諦めました。時間に余裕があり、さらに記憶力に自信がある方は後学のためにも読んでみるのが良いかもしれませんが、多くの受験生にとっては不要かと思います。

私は白書に代わり、10ページ強の概要版に目を通しました

その中掘り下げたい論点については本書をピックアップして読みました。

なお、私は中小企業経営については勉強のゴールが見え辛く、勉強時間に対する効果が高くないと考え、そこまで学習に力を入れませんでした。Studyingの動画やテキストにも手をつけていません。

時間がない方は最低限の学習に抑え、その分中小企業政策に時間を回す戦略もありかと思います。

 

中小企業政策について

過去問を見てみる

こちらは「中小企業経営」の時と同様です。

ただ、過去問と同じ論点が問われることもあるため、できれば自分で解いて、復習をするのが良いかと思います。

 

Studyingのテキスト

こちらは一読しましたが、中々頭に入ってこなかったため、次に紹介する「まとめシート」を中心に学習しています。

 

中小企業診断士 一次試験まとめシート

こちらは非常に役立ちました

覚えるべき計画や補助金制度がそれぞれ一枚にまとめられており、効率よく暗記できます。

経営法務でもそうですが、どれも似ているのに加え、数字に明確な根拠がないため、単純暗記をしないといけないところが多くあります。本書は似たようのものを一枚の中で比較されているので、直前期の学習には最適だと感じました。

本番では決して高い点数ではありませんでしたが、本教材により得点を底上げできたと感じています。

 

さいごに

一次試験まで残り21日になりました。

大学受験では直前の1ヶ月が一番伸びると言います! 診断士試験も同じです。

連日オリンピックでのメダルが話題になり、誘惑も多い時期ではありますが、今まで勉強した成果を発揮できるよう、最後まで走り切りましょう!!

明日は最年少メンバーしょーたがお送りします。

しょーた! よろしくね〜

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする