今できることをやろう!

同友館
doyukan_logo

ふぞろい11のやると決めたら猪突猛進で!0.5年生合格ナビゲーターたーるです。

2次筆記試験から1ヶ月ほど経ちましたね!予備校などで提供している採点サービスを利用され、結果に一喜一憂されている方もいらっしゃるかと思います。はい、僕もそうでした^^; (普通にC評価もらって落ち込んでいました)参考となるか否かは難しいところですが、気にするほどのことはないと思います。そして合格発表まであと1ヶ月弱。こちらも結果にヤキモキしますが…気にしてもしょうがないです。今できることをやりましょう!!

さて、他のメンバーも然り、多くの方が書かれている通り、診断士試験に合格してからは目まぐるしく忙しくなります。よって今が束の間の休息期間…今のうちにゆっくりして、家族と共に過ごして、旅行に行ってリフレッシュして…と言いたいところですが、それはもうこの1ヶ月で十分に堪能されたかと思います^^; さて、そろそろこれからに意識を向け、口述試験の対策や、合格後の自身の診断士活動を見据えて動き始めましょう!

 

1年前の自分が合格発表前にやっていたこと(時系列順)


(1)今まで勉強してきた論点と関連した本を読む

僕自身は2次筆記試験後も完全なOFF日は作らず、平均週10時間ほどは勉強時間を確保していました。それは前のブログにも書いたように、診断士試験の勉強で得た勉強癖を継続したかったこともありますが、結果がどうであれ、自分はまだこの時点で試験合格に足るレベルに達していないだろうという漠然とした危機感を持っていたからです。

とはいえ試験対策色の強い教材や過去問周回には正直ウンザリしていた時期だったので(笑)、組織論やマーケティング戦略、生産管理などの学問寄りの本を読み漁っていました(有名ドコロで有斐閣アルマシリーズなど)。試験対策という名目なく、純粋に「学び」として今まで勉強してきた論点やその周辺知識を見直すのはおもしろく、また、いい復習となります。ちなみに、診断士受験生もお馴染みの「スモールビジネス・マーケティング」は、このタイミングで読みました。

組織論 補訂版 (有斐閣アルマ) 生産マネジメント入門〈1〉生産システム編 (マネジメント・テキスト) スモールビジネス・マーケティング―小規模を強みに変えるマーケティング・プログラム


(2)今後を見据えて、診断士活動に関連する本を読む

(1)の後は、診断士試験に合格したと仮定して、その後必要となるであろうコンサル業界の本や自己啓発系のビジネス本などに目を通しました。実務補習の前に読んでおいたほうが良いという「コンサルタントのフレームワーク」は、このタイミングで読みました。この時期にみんな考えることはだいたい一緒で、スタプラのタイムラインにはこういった本がどんどん流れてきていたので、それを参考にいくつかピックアップして読んでいた感じです。

新版 コンサルタントのフレームワーク 仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法 図解 実戦マーケティング戦略


(3)口述試験の対策を意識する

(視界に入れたくない気持ちを押し殺しながら)本試験の問題について、自身の答案や各予備校の解説や分析結果、各団体のブログの関連記事などを定期的に目に入れるよう意識し、どんなかたちであれちょこちょこと振り返るようにしていました。(余裕があればその周辺知識も含めて)合格発表後から口述試験までは期間が短く、各団体や予備校が開催する口述対策セミナーも合格発表後すぐに始まります。本試験の問題内容を忘れないよう、定期的に軽く触れる意識をもっておくだけでも、比較的スムーズに口述対策へ入れるかと思います。なお、口述試験はほぼ全員合格の試験ですが、「試験」である以上できる対策はすべてやり、全力で臨みましょう!

 

最後に…1年前の自分が合格発表前にやっておけばよかったこと

皆さんは、診断士試験に合格した後のビジョンってありますか?合格した後、診断士としてどう活動し、どう自身の強みを磨き、どう人脈を築き、今後の自身のキャリアプラン形成に組み込んでいくのか…。上述の通り、合格後は多忙を極めます。ゆっくり考える時間はなかなか取れません。常にタスクを抱え、納期に追われている感じ(笑)?です。だからこそ、このタイミングでゆっくり考える時間をとり、自身のビジョンをしっかり練っておくことをオススメします。もちろん、現時点で明確な答えが出るわけではありませんが、「考えること」が大事だと思います。

 

次回は、ノリで合格してみたらええやん!独学ストレート合格ナビゲーターさっきーの登場です。どうぞお楽しみに!!

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする