【いっしー流】事例Ⅳの効果的な勉強方法

同友館
doyukan_logo

みなさん、こんにちは!

独学アラフォー2児のパパ★多年度生合格ナビゲーターの「いっしー」です!

 

いっしーの自己紹介はコチラ→リンク

 

前回ブログはコチラ→リンク

 

以前から3歳の長女には、英語教材のDVDやディズニーチャンネル(英語版)を繰り返し見せていました。その甲斐あって、きれいな英語の発音が身に付いたように思います。最近ではごく簡単な英会話も出来るようになりました。子供の能力ってすごいですね!そして反復すること、継続することって大事ですね!

 

さて、今回は事例Ⅳの勉強方法についてです。こちらも反復すること、コツコツ努力することが何よりも大事です!

 

いっしー事例Ⅳで92点の高得点をマークしましたが、はじめから事例Ⅳが得意だった訳ではありません。事実、不合格年度(1年目)は、事例Ⅰ62点、事例Ⅱ63点、事例Ⅲ57点、事例Ⅳ53点でした。つまり、事例Ⅳが足を引っ張り不合格になったのです。

不合格年度の事例Ⅳではミスが数多くありました。「単純な計算ミス」「税率を間違える」等々。自分なりに原因を考えましたが、結局のところ計算問題を早く正確に解く能力が不足していたのです。

そこで、計算問題を解く能力を上げれば絶対に受かるはず!と思い、2年目は事例Ⅳ中心の学習スタイルに変更しました。昨年のこの時期は事例Ⅳ一色でした!

 

◆合格年度のいっしーの勉強スケジュール

~5月中旬            勉強せず(1年目の不合格ショックから立ち直れず)

5月下旬~7月     事例Ⅳ集中特訓(他の事例はほとんど手をつけず)

8月~10月           事例Ⅰ~Ⅲ集中特訓(事例Ⅳのウェイトは1割以下に落としました)

事例Ⅳは早い段階で実力を上げることが効果的です。事例Ⅳの得点が安定すると、事例Ⅰ~Ⅲで多少ミスをしても取り返せます。いっしーは9月に模試を2回受けましたが、事例Ⅳで高得点を叩き出し、事例Ⅰ~ⅢをカバーしてA判定を得ていました。

 

いっしーが事例Ⅳの学習で使用した教材

①TAC「2次事例Ⅳ 計算問題集」

②過去問9年分

③意思決定会計講義ノート(通称イケカコ)

 

①TAC「2次事例Ⅳ 計算問題集」(勉強ウェイト5割)

TACの2次学習教材です。とにかくこの問題集を徹底的に反復しました。4回転はしたと思います。いっしーは独学でしたが、知り合いから過去使用していたものを譲り受けました。事例Ⅳの計算問題が網羅的に、かつ基礎から応用レベルまで出題されており、大変参考になりました。この問題集に限らず、2次試験の範囲を網羅している教材であれば何でも良いと思います。複数の合格者が称賛していた「事例Ⅳの全知識&全ノウハウ(同友館)」もお勧めです。要はいろんな問題集に手を出すのではなく、メインとなる教材を決めて、完璧に解けるまで反復する、これが重要なのです。

 

②過去問9年分(勉強ウェイト3割)

平成19年から27年までの9年分です。同様の問題が出された際に完璧に解けるようにすることが目的でしたが、本番同様の制限時間、緊張感で解くことも重要視していました。初見で高難度の問題が出された場合、高得点はあきらめて確実に60点(最悪のケースでは40点)を取りに行く作戦へ切り換える等、さまざまなシミュレーションを行いました。実際いっしーの事例Ⅳファイナルペーパーには「難問は捨てる、60点を取れればいい」と書き込んであります。

 

③意思決定会計講義ノート(通称イケカコ)(勉強ウェイト2割)

診断士ブログなどで、多くの合格者が推薦している教材です。最初は「イケカコ??」と何のことか分かりませんでしたが、後に公認会計士や簿記1級のためのテキストだと知りました。診断士テキストにはない観点、切り口の解法が説明してあるので、多面的に事例Ⅳを勉強するという点では効果があったと思います。…が、正直ちょっとレベルが高すぎます。ここまで難しい問題は出ません。勉強時間の割に効果は薄いかもしれません。やった人間だからこそアドバイスしますが、イケカコはあまりお勧めできません。やらなくても、事例Ⅳは充分に対処できると思います。

 

事例Ⅳは計算問題を反復して解くこと、とにかく手を動かすことが大事ですが、いっしー更に意識していたのは「ミスを記録化」することです。

 

いっしーは「万円、百万円の単位間違い」「NPV、CVPで減価償却漏れ」「設問文から手書CF表への転記漏れ」などのミスを頻発していました。これを「ケアレスミス」として終わらせるのは厳禁です。ミスは偶然ではなく必然です。そこで、①ミスを記録化→②自分が陥りやすい思考・行動のパターンを理解→③ミスを起こさない仕組みを作る、ことを徹底しました。(これはおいおい紹介していきますね)

 

事例Ⅳで高得点が取れると、2次試験合格率はぐっと高まります。ただし、事例Ⅳの得点は短期間では一気に伸びません。毎日コツコツ勉強することが大事です。点数は解いた問題数、計算量に比例します。事例Ⅰ~Ⅲは直前でキャッチアップ可能ですので、是非今のうちに事例Ⅳに集中して取組み、得意科目化しておいてくださいね。

 

本日はここまで。

 

さて、今後ふぞろい夏セミナーの予定

大阪は8月11日(金・祝日)

東京は8月12日(土)

です。今のうちからスケジュールを空けておいてください!

 

明日はスタミナ任せの全力青年!2年目生合格ナビゲーター「けい」の登場です!

 

合格の秘訣がぎゅっと詰まったけいのブログに期待しましょう!!

 

↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。

合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/

 

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする