みなさん、こんにちは!
本日は昨日に引き続き、ふぞろい14の特別企画を紹介します!
本日紹介するのは「再現答案チーム」と「分析統括チーム」の特別企画です!
今年の再現答案チームも、皆さんが少しでも楽しみながら合格に近付ける情報をお届けしようと、様々な企画案を考えました。そして、その中から選んだ以下の内容を特別企画として執筆致しました。
少しでも皆さんの参考になりましたら幸いです!
目次
育児と仕事と勉強に向き合った2人が、それぞれの「平日と休日のタイムスケジュール」や「1次試験終了~2次試験勉強スケジュール」を共有し、メンバーみんなで意見を交わしました。本当にリアルな情報ですので、是非ご参考にしてください!
再現答案メンバー6人で、様々な勉強法について、「やった人」「やらなかった人(やめた人)」に分かれて座談会を実施しました。座談会のテーマは、「写経」「模試」「勉強会」です。
それぞれの立場で、やった理由、やらなかった(やめた)理由、それによって得た気付きなどを執筆しました。
試験当日までの限られた時間で、どのような勉強方法を選択するかの参考にして頂ければと思います。
せっかくですので、勉強方法ご検討の際は、ご自身の属性と再現答案メンバーの属性を照らし合わせてみてくださいね!
事例Ⅰ~Ⅳの各事例について、その事例を苦手とするメンバーが、得意とするメンバーに実際に相
談をしました。
その中でメンバーみんなが納得感があり、ご紹介をしたいと思った内容を執筆致しました。
皆さんもご自身が苦手な事例がありましたら是非そのページをご覧ください♪
これら企画の詳細や誕生秘話・こぼれ話などについては、7月上旬に少し掘り下げてブログでご紹介させて頂く予定です!そちらのブログもお楽しみに♪
中小企業診断士試験は、正解や採点基準が公表されていない試験です。
採点基準がわからないと、過去問を解いても自己採点できず路頭に迷ってしまいます。
「自己採点したい」
そんな要望に応えた唯一無二の参考書となっているのが「ふぞろいな合格答案」です。
「ふぞろいな合格答案」では、合格者の再現答案に多く書かれていた「キーワード」を抽出して、ランキング化、得点化するという独自の採点基準を採用しています。受験生だった立場からすると、非常にありがたい参考書です。
しかし実際の採点基準とはおそらく異なります。
そのため、どうしても実際の得点とはかい離してしまうことがあります。
これは致し方ないことなんですが、今年のふぞろいでは「いやいや諦めたくない!」との想いから、
「ふぞろいでの採点結果と実際の得点が何故かい離したのか」をあえて分析してみようと試みました。
言い換えれば「ふぞろいな合格答案」の弱点に切り込んでみました。
かい離の要因が推測できれば、対策を立てることができます。
対策を立てることができるということは、受験生にとって有益になる。
その一心で書き上げています。
たった見開き2ページの企画ですが侮るなかれ。
我々の想いが凝縮された2ページに仕上がっています!
逆に読みやすいはずですので、ぜひお手に取ってご覧いただければと思います!
明日は企画チームによる特別企画の紹介です!
*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*
*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*