終わりは始まりの第一歩

同友館
doyukan_logo

うっかりタバスコを部屋にぶちまけて目がムスカと友人にLINEしたら「ついでに小銭もぶちまければ綺麗になるよ」と返された今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。ゼロから始めて駆け抜けよう!ストレート合格ナビゲーターのみゆきちです、こんにちは。ピッカピカの小銭でよけいに目がっ目がぁぁ!になったらどうしてくれる。
 

あの戦いから早2週間。
随所から毎日のように「再現答案を作れ」と言われて、そろそろ耳に赤い八本脚の軟体生物が出来始めているところかと思います。

再現答案は作りましょう。

そしてふぞろいにご提出ください。
https://goo.gl/quA2Zf

再現答案を作ることによる効用云々かんぬんは他メンバーが書いているのでもはや言うことも無いですが、まあなんだ、作っとこう。そんでふぞろいに出そう、ね!

さて、今現在2次試験を終えた方は遊びまくっているところかと存じますが、来月合格者が発表されれば、口述試験は残っているものの、今年の試験はほぼ終わりです。

そして「今年の試験が終わる」ということは、そう「来年の試験が始まる」ということです。
 
 
ちょうど2年前の今頃。私は診断士の勉強を始めました。
以前から「中小企業診断士」という資格は知っていたものの、会社勤めで活かせる気が全くせず躊躇していたのですが、自社にも資格を持つ先輩がいることを知り、通信講座に申し込んで勉強をスタートさせたのが2015年10月。

そして合格した今思うことは、この試験は「勉強の戦略」が強く問われる試験なのだということ。

一番初めの記事でも書いたのですが、自分の立ち位置と合格レベルを知り、足りないものを埋める為にどのような勉強を積むか。この戦略をどう立てるかが、合格のカギだと思います。

ちなみにストレートの方にしか役に立たないかと思いますが、私はこんな感じでした。

<①次試験>
〇基本方針:過去問・問題集の回転重視。1次突破を目標(2次の勉強は平行してやらない)
〇マイルストーン:①10~12月、②5月模試、③7月模試、④8月本試験
〇スケジュール:
10月~12月 7科目1周目
1月      勉強会に所属して毎週通う(=試験の情報収集、勉強の習慣化)
1月~4月  7科目3周目
5月上旬   模試(試験のレベル感の把握)
5月~6月  7科目5周目
7月上旬   模試(苦手科目の把握)
7月      5周しても間違えた箇所を間違えなくなるまで繰り返す。
8月上旬   本試験

<2次試験>
〇基本方針:過去問の回転重視。
〇マイルストーン:①9月模試、②10月本試験
〇スケジュール:
8月上旬  1次試験後1週間程度は情報収集
8月     年度別に横解き(27年度⇒19年度)
9月上旬  模試
9月     事例ごとに縦解き
10月     年度別に横解き(19年度⇒27年度)
10月    本試験
 
 
いま勉強を始めたばかりの方は膨大な試験範囲や道のりの遠さに眩暈がしているかと思います。しかし、一歩ずつ着実に進んで、越えた先の景色は確実に広く面白いものになります。

挑むだけの価値はある資格だと思いますので、是非頑張ってくださいね!

かしこ。
 
 
…と、いうわけで。
明日は超絶怒涛の独学現役大学生❤ストレート合格ナビゲーター「かい」の登場です。お楽しみにー♪
 
 
↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。
合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする