『新年最初のご挨拶~2025年はじまり!口述試験もうすぐ!〜』

同友館
doyukan_logo

皆さま、

あけましておめでとうございます!


旧年中は書籍、ブログ、X(Twitter)、セミナーと、ふぞろいをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。2025年も、ふぞろい執筆陣一同、皆様のお役に立てるコンテンツを発信し続けていく所存ですので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

新年最初のブログ担当は、ふぞろい17のパーフェクトヒューマンこと、おかなつです(違いますね)。

気が付いたら指名されてました。

ここ数年は年賀状を書いた記憶も遠い現代っ子なので(?)、新年の挨拶を任されるのは大分困りながらキーボードを叩いております、、

口述試験について

このブログを読んでいる、2次試験を受験された皆さんにとっては、きっとドキドキも多い年明けなのではないかと思います。

もうすぐ二次試験の合格発表が控えていることを、どうしたって意識しますものね。

ちなみに、去年の私はギリギリ二次試験のことを考えないようにしながら年末年始を元気に過ごすようにしていました笑 ブログを見ているだけでも皆さんすごい。

早速現実に戻してしまうようで恐縮ですが、もうすでにご存知かもしれない口述試験のスケジュールを記載しておきます。

  • 令和7年1月15日(水):二次筆記試験合格発表
  • 令和7年1月26日(日):口述試験
  • 令和7年2月5日 (水):合格発表

参考)一般社団法人中小企業診断協会

https://www.jf-cmca.jp/contents/010_c_/010_c_r06_shiken/R6_nittei_pre.htm

また、「試験時間は、1人当たり約10分間で、筆記試験と同じ 7地区で実施します」とHPには記載がありました。例年同様であれば、基本的な口述試験10分間は、以下の流れです。

①入室

②氏名、生年月日の確認

③2次試験の4事例のうち、2事例程度から質問(各2問程度)

④退出

そろそろ二次試験の与件文・設問文を読み直し始めて良い頃ですよ!

今年も口述セミナーを実施します!実際にどのように時間を過ごすのか、どのような問題が出されるのか、臨場感と共に体験できます!

参加者には、対策問題集のお土産も用意しています!

日程の案内はもうすぐです!乞うご期待!

終わりに

昨年終わりにかんのりから無茶振りで抱負を語れと書かれてしまったので、一応最後にこっそり置いておきます。

2025年は、「面白い人に近づく」が私の目標の一つです。

昨年のM-1、個人的には何だかスゴく感動したんです。

私個人はバッテリィズの一本目で涙が出るほど笑ったのですが、自分の憧れは令和ロマンだなぁとしみじみ思いました。お笑いを盛り上げることに真っすぐで、彼自身が持つセンスを圧倒するほどの努力と熱意で二連覇を成し遂げたのだろうと一丁前に考えてしまいました。

自分の周りの人を笑顔にできるような、そんな立ち居振る舞いが出来るようにしたいなぁなんて、ちょっとハードルは高いけど思ってしまう今日この頃です。

皆さんは今年どんな目標をお持ちでしょうか?

それぞれにとって悔いなき一年となるよう、目標に貪欲に立ち向かっていきましょう!!

次回予告

明日1/7からはまた、中小企業診断士試験にフォーカスした内容に戻ってまいります。

その初回を飾るのは、ふぞろい17の誰より他の代のふぞろいとも仲が良さそうなけんけんです!

なんだか、いつ誰が投稿した写真を見ても、けんけんがいる気がします。

その交友関係を広げていける力が羨ましいです。

今後はしばらく口述試験について、その“リアル”を“ふぞろい”にお届けします!

変わらず再現答案は募集中ですよ!

年末年始で作成しましたよね?!(圧)

是非出してくださいね!!(圧)(圧) それではまた明日!おたのしみ

~再現答案のご提出はコチラから~

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする