こんにちは。受験生のけんけんです。いよいよ最後の口述試験が迫ってきましたね。
今回からは、口述試験を突破したふぞろいメンバーたちのふぞろいな対策の中から「これだけはやっとけ!」というキーポイントを紹介していきます。リアル感あふれる内容で、追い込み時期にきっと役に立つ内容ですのでお見逃しなく!また、今年もふぞろいメンバーによる渾身の口述試験対策セミナーを実施します。こちらも昨年度の実体験に基づいたフレッシュなプログラムとなっておりますので是非ご参加くださいませ。
目次
口述試験の直前期はリアル・ネット上はたくさんの情報であふれ、情報収集と対策で手一杯になりがちです。そこで何より大切なことは、口述試験当日に万全の体調で無事試験会場に行くことです。至極当然のことですが、万全な体調を維持するためには、直前期こそ十分な睡眠を取るなど、詰め込みすぎない普段通りの生活を送ることがとても大切だと思います。
そのために、二次筆記試験の合否にかかわらず、事前の下調べや事例問題の振り返りに取り組み、余裕を持って直前期を過ごしたいですね。
そもそも中小企業診断士試験は、一次試験を通過した猛者たちのさらに18パーセント程度しか口述試験に挑戦できない試験です。仮に残念な結果となっても、事前に取り組んでいた口述試験対策は無駄にはなりません。受験生である私は、昨年口述試験対策として、事前に試験関連のブログなどを読んだり、自分の再現答案を基に事例の振り返りなどを行っていました。結果的に口述試験に進むことはできませんでしたが、その時に行った対策は、今年度の二次筆記試験対策を進めるにあたって役に立ったと思います。
まだ準備を始められていない方は、是非このブログをご覧いただいた今から始めることをお勧めします。また、見事二次筆記試験を通過された方は是非ともふぞろい口述セミナーに参加していただければと思います。
ここまでご覧いただきありがとうございました。次回からは実際に口述試験を乗り越えたふぞろいメンバーたちのリアルな体験記となります。まずは、もろの「これだけはやっとけ!」を紹介します。お楽しみに!